カスタマーハラスメント対策に関する基本方針
株式会社スタッフ・アクティオは、「”働く喜び”で世の中を笑顔に」という理念のもと、すべての人が安心安全に働ける環境を作ることを目指しています。その実現のため、ハラスメントを断じて許容せず、断固たる態度で根絶に向けて取り組むことをここに宣言します。
1. 基本理念
私たちは、すべての人の人権を尊重し、いかなるハラスメントも断じて許容しません。一人ひとりが互いを尊重し、協力し合うことで、より良い職場環境を築いていくことを約束します。また、東京都カスタマーハラスメント防止条例を遵守し、ハラスメントのない社会の実現に貢献します。
2. 適用範囲
本方針は、株式会社スタッフ・アクティオのすべての従業員(派遣社員を含む)および関係者に対して適用されます。
3. 迷惑行為の定義
迷惑行為とは、顧客や取引先(以下「顧客等」)からの、当社従業員の就業環境を害するあらゆるハラスメント行為を対象とします。ここで言う「顧客等」には、サービス利用検討中の企業および個人の方、または業務に密接に関係する方も含まれます。
迷惑行為とは、正当なクレームとは異なり、顧客等からの過剰な要求や不当な言いがかり、または社会通念上相当な範囲を超える言動で、精神的・身体的苦痛を与える行為を指します。具体的には、以下のような行為が該当します。
・義務のないことや社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為
・社会通念上相当な範囲を超える言動で、精神的・身体的苦痛を与える行為
・社会通念上相当な範囲の要求であっても、要求の手段・態様が社会通念上不相当なもの
・大声や奇声、暴言、脅迫的な言動により迷惑を及ぼすこと
・尊厳や人格を傷つけるような言動および行為
・暴力行為、もしくはその恐れがあると判断される行為
・解決しがたい要求を繰り返し行う、言葉尻だけを捉えた言いがかり、執拗な問い合わせや追及による通常業務の妨害
・その他、当社従業員が迷惑と判断する行為、および営業活動に支障をきたす行為
ただし、本方針の適用にあたっては、顧客等の権利を不当に侵害しないよう、十分な配慮と慎重な判断を行います。
4. 迷惑行為防止のための体制
当社では、迷惑行為防止のため、以下の体制を整備しています。
・派遣元責任者を明確に定め、派遣先との連絡窓口として連携して対応します。
・各事業所を相談窓口とし、従業員が安心して相談できる体制を整えています。
・相談があった場合の対応フローを定め、相談者のプライバシー保護を徹底します。
・従業員向けの研修を実施し、ハラスメントの種類や事例、対応方法など、具体的な知識を習得できる内容としています。
・迷惑行為に関する情報提供や注意喚起を、社内ネットワークやホームページなどを活用して行います。
5. 迷惑行為が発生した場合の対応と法的措置について
迷惑行為が発生した場合、以下の対応を行います。
・迅速かつ正確な事実確認を行います。
・派遣法に基づき、派遣先への通知や必要な措置を講じるよう求めます。
・行為者に対する指導、注意、懲戒処分などを検討し、断固たる対応を行います。
・被害者である従業員への精神的サポート、職場環境の調整などを行います。
・再発防止のための具体的な対策を定め、研修の実施、職場環境の改善、情報共有の強化などを行います。
カスタマーハラスメントへの対応対象となる行為があったと当社が判断した場合、サービスの提供や対応を即時にお断りさせていただくことがございます。
警告しても執拗にカスタマーハラスメントを繰り返す等、悪質と認められる場合や違法行為(犯罪行為)があった場合には、警察や弁護士等と相談・連携し、法的措置をとることも含め、厳正に対処します。
6. その他
・本方針の内容を全ての従業員(派遣社員を含む)に周知し、理解を深めるため、書面配布、電子メール等での通知、社内ネットワークへの掲載、研修での説明などを行います。
・本方針は、社会情勢の変化や関連法令の改正、運用状況などを踏まえ、定期的に見直しを行います。
・本方針の運用にあたっては、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、労働者派遣法、東京都カスタマーハラスメント防止条例など、関連する法令および条例を遵守します。
・相談者および関係者のプライバシー保護に最大限配慮し、個人情報の取り扱いについては、法令および社内規定を遵守します。
・相談者に対しては、誠実かつ公平に対応し、不利益な取り扱いを行うことはありません。
株式会社スタッフ・アクティオは、今後もすべての従業員が安心して働ける環境づくりに断固として努めてまいります。
2025.4.1